ブックオフのお仕事
ブックオフが遺産整理・生前整理!?「おかたづけサービス」とリユースのカンケイ
ブックオフでは2022年5月から個人向けに、新サービス「ブックオフおかたづけサービス」の提供を始めました。
サービスの概要やユーザーにとってのメリット、本サービスを開始したブックオフの狙いなどをレポートします。
「ブックオフおかたづけサービス」とは
実家の相続や家の買い替えなど、大量にモノを整理・処分する必要が出たとき、ぜひご利用いただきたいのが「ブックオフおかたづけサービス」です。
専門業者の手配、個人では手間も時間もかかる作業…「ブックオフおかたづけサービス」はすべてをワンストップで解決します。
おかたづけで発生する費用は不要品の処理費用と作業費用。本サービスではこの総額と、家屋内にある不用なモノのうちリユース・リサイクルが可能なモノの買取金額を相殺することで、お客様の費用負担を抑える仕組みとなっています。
分別作業を担当するのは「遺品3Rディレクター」の有資格者。一般社団法人日本リユース・リサイクル回収事業者組合が認定する、法令の順守徹底・高い倫理性を備えた生前整理・遺品整理業のプロフェッショナルです。
買取査定はブックオフにて、幅広いジャンルの商品を対象に行います。高額品の査定は、専門店である「hugall(ハグオール)」が対応。日本国内で買取対象とならないものは、マレーシアの「Jalan Jalan Japan(ジャランジャランジャパン)」に展開します。
廃棄される不用品は、一般廃棄物収集運搬事業者が適正に処理します。
現在は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の1都3県でサービスを提供していますが、今後は協力企業を増やしてサービスエリアを拡大する予定です。
ユーザーにとってのメリット
おかたづけを1か所にまとめて頼めるのが最大のメリットです。時間・手間・労力の大幅な削減が可能です。
リユース・リサイクルできるモノを買い取ることで不用品の廃棄量削減、さらには廃棄にかかる処理費用の削減につながります。おかたづけ作業代も買取金額と相殺されるため、トータルの費用負担を減らせます。
プライベートな空間で行われるおかたづけを、ブックオフという知名度の高い企業にお任せできる安心感も大きいでしょう。
ブックオフの狙い
「ブックオフおかたづけサービス」が対象とするモノは、屋内すべての不用品。本サービスの提供は、ブックオフが本以外のモノや高額商品も取り扱っていることを、お客様に知っていただくきっかけになると考えています。
家のおかたづけは大量の商材をまとめて買い取るチャンスでもあり、眠っていた質の良い商材が出てくる可能性もあります。
ブックオフは、買い取ったモノをリユース・リサイクルすることで、モノの寿命を延ばし、不用品として捨てられるモノの量を減らすことに貢献。
本サービスは、ブックオフが経営上の重要事項と考えるSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みに関連しており、目標12「つくる責任 つかう責任」の達成につながるものです。
以上、ブックオフの新サービス「ブックオフおかたづけサービス」についてお届けしました。今後もブックオフはリユース業を通じて、社会・環境問題の解決に寄与していきます。