ブックオフ採用公式ブログ

中途入社に関する採用の最新情報、人事担当者や現場で活躍するメンバーからのメッセージなど、採用・求人にまつわるさまざまな情報をお届けします。

ブックオフのお仕事

「モノ」を「キモチ」に変える。ブックオフのクラウドファンディング「キモチと。」の応援プログラム ㉞紛争や自然災害で困っている人を支援

地球とハート

 

「多くの人に楽しく豊かな生活を提供する」というミッションを実現するために、リユース事業にとどまらないさまざまな領域にチャレンジしているブックオフ。

キモチと。」はそんなブックオフが推進する、社会貢献性の高いクラウドファンディングです。 本記事では「キモチと。」の概要を紹介したうえで、実際に応援・支援を募集しているプログラムを紹介していきます。

ブックオフが推進するクラウドファンディング「キモチと。」

世の中に「応援したい」「がんばってほしい」と思う取り組みがあるものの、「実際に行動するのは難しい」「一歩を踏み出す勇気がない」。 ブックオフのクラウドファンディング「キモチと。」は、そんな人の気持ちに寄り添う応援のカタチです。

読まなくなった本や使わなくなったモノの買取金額全額を、さまざまな団体に寄付。環境に優しいリユースを通じて、社会貢献性の高い活動を応援できます。 不用品の回収には、専門スタッフが自宅まで引き取りに伺うブックオフの「宅配買取サービス」を活用。

プログラムの起案者による物品対応や導入費用・手数料などはいっさい不要です。 支援したプログラムはすでに100を突破しており、2024年10月時点で累計4億6300万円以上の応援金額が集まりました。

紛争や自然災害などにより支援を必要としている人々を応援

そんな「キモチと。」で現在寄付を募っているのが、日本発祥の国際協力NPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」の活動を支援・応援するプログラムです。

ピースウィンズ・ジャパンの設立は1996年。以来、世界中の国と地域で、自然災害・紛争・社会構造の変化などによって被害を受けた人々に支援を届け続けており、支援国は39カ国・累計受益者は2,600万人以上にも及びます

イラク、シリア、南スーダンなど紛争地最前線での支援や、かつて紛争を経験した東ティモール、スリランカの開発支援、地域創生事業など、支援地のさまざまな問題解決を実施。

また2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震、2018年の西日本豪雨などでも、災害直後より被災地での救済活動や、食料・飲み水・生活必需品といった物資の配布に取り組みました。
ブックオフの「キモチと。」は、プラットフォームを通じてこのピースウィンズ・ジャパンの活動を応援しています。

現時点で480名からの申込があり、1,500,000円を超える応援金額が集まりました。
リユースの拡大とSDGsの目標達成に貢献するブックオフ 以上、ブックオフが推進する「キモチと。」の取り組みについて紹介しました。

ブックオフではリユース事業によって培ってきた強みを活かして、リユースの拡大やSDGsの目標達成に資するさまざまな事業を展開しています。

企業価値を高めることで目指しているのは「リユースのリーディングカンパニー」。
そんなブックオフで一緒に働きながら多くの人に楽しく豊かな生活を提供したいという人は、ぜひ採用情報をチェックしてみてください。

アーカイブ

RSS

RSS

関連コンテンツ

  • HOME
  • スタッフブログ
  • 「モノ」を「キモチ」に変える。ブックオフのクラウドファンディング「キモチと。」の応援プログラム ㉞紛争や自然災害で困っている人を支援