ブックオフ採用公式ブログ

中途入社に関する採用の最新情報、人事担当者や現場で活躍するメンバーからのメッセージなど、採用・求人にまつわるさまざまな情報をお届けします。

ブックオフのお仕事

3年目を迎えたブックオフのサステナブックプロジェクト 昨年の実績と今後の取り組み

手の中で循環する矢印

ブックオフの「サステナブックプロジェクト」は、2023年にスタートした社会貢献型のリユース活動です。

読まなくなった本を回収し、学校や図書館、福祉施設などに寄贈することで、子どもたちの読書機会の創出や教育格差の解消をめざします。

この記事では、サステナブックプロジェクトの2024年の実績、具体的な寄贈先、そして今後の活動方針を紹介します。

ぜひ、ブックオフのサステナビリティ活動を知るきっかけとしてください。

サステナブックプロジェクトとは?

サステナブックプロジェクト」とは、地域の子どもたちに読書機会を届け、読書格差をなくすことを目的とした社会貢献活動です。

ブックオフのリユースの仕組みを活かし、回収した書籍を教育機関や施設へ寄贈することで、子どもたちの読書環境の拡充を図ります。

また、リユースされた本に親しむことで、子どもたちに循環型社会を身近に感じてもらいたいというねらいもあります。

寄贈する書籍は、絵本や児童書から小説、コミックまで多岐にわたります。寄付先は、対象となる学年に合わせて、書籍ジャンルを選ぶことができます。

本プロジェクトは、期間中に対象店舗での買取点数に応じて寄付額を算出し、その金額分に相当する書籍を寄贈する仕組みです。

お客様は、不要になった本をいつも通りブックオフの店舗で売るだけで、子どもたちの学びや成長を支援できます。

サステナブックプロジェクトは、誰もが気軽に参加できる、未来を育む社会貢献活動です。

サステナブックプロジェクトの実績

プロジェクトが2年目を迎えた2024年には、買取対象店舗を前年の5県から16道県へと大きく広げました。

その結果、期間中の買取客数197,918名、買取点数5,708,604点となり、全国50施設へ5,325冊の書籍を寄贈することができました。

これは、初年度(2023年)実績の約2倍であり、2025年度はさらに規模を拡大する見通しです。

2024年の寄贈施設は、こども園や保育所、小学校、図書館、支援センターなど。1施設につき、約100冊を寄贈しました。

本プロジェクトの寄贈先として選定された施設では、寄贈書籍を楽しむだけでなく、さらなる活動にもつなげています。

【青森県】認定こども園「風のまちこども園」

地域が抱える「書店の無い町」という課題に対応するため、園の玄関先で地域住民への絵本貸し出しを実施しています。

本プロジェクトの取り組みが、地域全体における読書機会の創出に貢献しています。

施設HP:幼保連携型認定こども園「風のまちこども園」

【岩手県】日高こども食堂 にじ

認定こども園「日高ななつ星」では、子どもの居場所づくりの一環として定期的に「こども食堂 にじ」を開催しています。

食堂ではお弁当販売のほか、子ども向けの料理教室や音楽ライブを開催し、子どもたちをはじめ地域の人々の憩いの場となっています。

本プロジェクトで寄贈された本は、子ども食堂に並べられ、地域の子どもたちが読書を楽しむとともに、地域コミュニティの交流促進にも貢献しています。

施設HP:幼保連携型認定こども園「日高ななつ星」

上記のほか、各施設ではサステナブックプロジェクトの寄贈会が開催され、多くのボランティアによる読み聞かせなどの活動も行っています。

子どもたちの読書環境の拡充のみならず、地域のコミュニティ形成や活性化にもつながっていることが実感できます。

2025年のサステナブックプロジェクトとこれからの取り組み

2025年のサステナブックプロジェクトは、7月1日〜8月31日に書籍寄贈先の公募を実施しました。

10月1日(水)〜10月31日(金)の期間中、対象店舗の買取点数を「10点=1円」に換算し、算出した金額に応じて寄贈する書籍数を決定します。

寄贈先は、「子供の読書機会創出」「読書機会の地域格差をなくす」というテーマのもとに選定し、1道府県あたり2〜5施設を予定しています。

今後は、回収冊数の増加や寄贈先のさらなる拡充に取り組むとともに、地域や企業との連携を強化し、本プロジェクトを通じたサステナブル活動を推進していきます。

また、より多くの人々にサステナブックプロジェクトを知ってもらえるよう、周知活動にも力を入れ、リユース・教育・環境保全をつなぐ取り組みを広げていきます。

さまざまなサステナビリティ活動に取り組むブックオフ

ブックオフでは、サステナブックプロジェクトをはじめ、多彩なサステナビリティ活動を展開しています。

買取代金を支援先団体へ寄付できる宅配買取寄付サービス「
キモチと。」や、法人向けの不用品相談窓口などを通じて、企業や団体と連携しながら、廃棄コスト削減や環境負荷低減に取り組んでいます。

こうした活動は、「すてない社会」の実現に向けた、ブックオフの挑戦です。

ブックオフはリユース業界のリーディングカンパニーをめざし、これからも多くの人々にリユースの魅力を身近に感じてもらう取り組みを広げていきます。

社会貢献活動や教育支援に関心のある人は、ぜひブックオフでその想いを形にしてみませんか?

採用サイトでは、ブックオフのサステナビリティへの取り組みや、幅広い職種の求人情報をご覧いただけます。

異業種から転職した社員インタビューも掲載しているので、ぜひチェックしてみてください。

 

アーカイブ

RSS

RSS

関連コンテンツ

  • HOME
  • スタッフブログ
  • 3年目を迎えたブックオフのサステナブックプロジェクト 昨年の実績と今後の取り組み

求人を見る